2016年2月21日日曜日

「ポスドク」の仕事内容

ポスドクの主な仕事は、「研究」です。

ポスドクは所属する研究室のボス(大学の場合は教授や准教授、研究所の場合はリーダー)に、良い研究成果を出すことを求められます。平均的な労働時間は、平日は12時間、週末は合わせて6時間くらいです。

多くの場合、大学院生や学部生の研究の指導・教育も担います。特に博士課程の大学院生の場合は、大学院生自身が一定の研究成果を上げられないと卒業できず、博士号も受けれられなくなってしまいますので、その指導・教育を担っているポスドクの責任は重大です。もちろん公的な責任は研究室の主催者である教授やリーダーにあるわけですが、多くの教授やリーダーは特に実験に関しては具体的な指導ができませんので、ポスドクなどが面倒をみる必要が出てしまっているのが現実です。

研究活動に必要なインプットは出版されている研究報告、いわゆる論文を読むことです。普通の論文は英語で書かれていますので、素早く英文を読み、理解する力が必要です。また最終的なアウトプットは研究成果を国際誌へ投稿することですので、英文で論理を構築し、表現する能力も必要です。つまり一連の研究活動に必要な情報のインプットとアウトプットは英語で行うのが当たり前になっています。 

0 件のコメント:

コメントを投稿